2015年12月06日
★グランシップ出前公演能楽入門公演★公演レポート
こんにちは、三島市民文化会館です★
今日は、11月23日に開催されました「グランシップ出前公演 能楽入門公演」の公演レポートをお届けします!
今回こちらの公演は、「能楽」を身近に楽しめるようにとグランシップで毎年開催しているものを三島で出前公演という形で実現しました。
能楽というと「難しい」「高そう」といったイメージがありましたが、そんなイメージを覆す、能楽を身近に感じられる、まさに「能楽入門公演」でした★
当日は公演前に「能楽体験ワークショップ」も開催しました。
能の所作、大鼓、太鼓の体験が出来、私が見学させていただいた太鼓体験コースは林先生の楽しいお話も交えて皆様楽しく参加されていました。中には、小学生のお子さんの参加も!

ホワイエにはお客様が実際に能面に触れたり着用出来るような能面体験コーナーもありました。
普段なかなか出来ない体験ですよね!実際の能面は迫力がありました。

では、本公演の話に入りたいと思います!
第1部は仕舞「頼政」で幕を開け、能の基礎的な解説や、謡の体験が行われ、第2部では源頼政に退治された亡霊と、亡霊を弔う僧をめぐるダイジェスト能「鵺」が上演されました。能舞台で装束をまとった能楽師の舞は、何と言っても迫力がありました!


要所にはさまれた山階彌右衛門先生の解説は丁寧でわかりやすく、ご来場のみなさまは能についての理解が深まったご様子です。
彌右衛門先生は能楽について、戦などで敗れた者を主人公とする「弱者にスポットライトをあてた芸能」とおっしゃっていました。
その上で「昔は全て新作でニュース性が高く、事件性のある出来事があると早速、能にして届けていた」との解説。
昔はこういった形で世の中のニュースや情報を広めていたのかと思うと、大変興味深いですね!
今回の公演は、小学生からご年配の方まで幅広い年代の方が観劇されていました。
若者の日本文化離れが急速に進んでいる中で、こういった機会をきっかけに、伝統芸能に興味を持っていただけたら嬉しいと思います★
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました(●^o^●)
三島市民文化会館では今後も様々な自主事業を予定していますので是非チェックしてくださいね!
自主事業一覧はコチラから見て下さい★
▼三島市民文化会館ホームページ▼
http://mishima-youyouhall.com/
▼twitter更新中▼
https://twitter.com/youyouhall
今日は、11月23日に開催されました「グランシップ出前公演 能楽入門公演」の公演レポートをお届けします!
今回こちらの公演は、「能楽」を身近に楽しめるようにとグランシップで毎年開催しているものを三島で出前公演という形で実現しました。
能楽というと「難しい」「高そう」といったイメージがありましたが、そんなイメージを覆す、能楽を身近に感じられる、まさに「能楽入門公演」でした★
当日は公演前に「能楽体験ワークショップ」も開催しました。
能の所作、大鼓、太鼓の体験が出来、私が見学させていただいた太鼓体験コースは林先生の楽しいお話も交えて皆様楽しく参加されていました。中には、小学生のお子さんの参加も!
ホワイエにはお客様が実際に能面に触れたり着用出来るような能面体験コーナーもありました。
普段なかなか出来ない体験ですよね!実際の能面は迫力がありました。
では、本公演の話に入りたいと思います!
第1部は仕舞「頼政」で幕を開け、能の基礎的な解説や、謡の体験が行われ、第2部では源頼政に退治された亡霊と、亡霊を弔う僧をめぐるダイジェスト能「鵺」が上演されました。能舞台で装束をまとった能楽師の舞は、何と言っても迫力がありました!
要所にはさまれた山階彌右衛門先生の解説は丁寧でわかりやすく、ご来場のみなさまは能についての理解が深まったご様子です。
彌右衛門先生は能楽について、戦などで敗れた者を主人公とする「弱者にスポットライトをあてた芸能」とおっしゃっていました。
その上で「昔は全て新作でニュース性が高く、事件性のある出来事があると早速、能にして届けていた」との解説。
昔はこういった形で世の中のニュースや情報を広めていたのかと思うと、大変興味深いですね!
今回の公演は、小学生からご年配の方まで幅広い年代の方が観劇されていました。
若者の日本文化離れが急速に進んでいる中で、こういった機会をきっかけに、伝統芸能に興味を持っていただけたら嬉しいと思います★
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました(●^o^●)
三島市民文化会館では今後も様々な自主事業を予定していますので是非チェックしてくださいね!
自主事業一覧はコチラから見て下さい★
▼三島市民文化会館ホームページ▼
http://mishima-youyouhall.com/
▼twitter更新中▼
https://twitter.com/youyouhall
2015年11月17日
【あと一週間!】能楽入門公演
こんにちは!
三島市民文化会館です★
早いもので、11月も半分が終わりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、お休みの日に「紅葉が見たい!」と思い鎌倉へ行ってきました★
ですが今年は暖冬との事でまだ見ごろではありませんでした…残念。
でも楽しかったです!
楽寿園の紅葉状況はまた天気のいい日に撮ってきたいと思います\(^o^)/
さて、いよいよ「グランシップ出前公演 能楽入門公演」の開催まであと一週間となりました!
能楽というとなんだか難しいイメージがありますよね。
そして値段が高そうな印象もありますよね。
ですが、今回のこちらの公演はそんな能楽初心者の方でも身近に親しめるようにと考えられているので、とってもオススメです!★
繰り返しになりますが、
★わかりやすい解説
★楽しいお話・体験
を通して、能楽の魅力をご堪能いただける内容になっています(*^_^*)
今回の三島公演をきっかけに能楽に興味を持ち、さらに日本の伝統芸能に興味を持って頂けたらいいなと思います◎
なかなか見る機会の無い能楽公演なので是非とも色々な世代の方に見ていただきたいです!
公演情報はこちらです★
チケットは三島市民文化会館にて好評発売中です!
人気公演のため、購入はお早めに!

▼三島市民文化会館ホームページ▼
http://mishima-youyouhall.com/
▼twitter更新中!▼
https://twitter.com/youyouhall
三島市民文化会館です★
早いもので、11月も半分が終わりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、お休みの日に「紅葉が見たい!」と思い鎌倉へ行ってきました★
ですが今年は暖冬との事でまだ見ごろではありませんでした…残念。
でも楽しかったです!
楽寿園の紅葉状況はまた天気のいい日に撮ってきたいと思います\(^o^)/
さて、いよいよ「グランシップ出前公演 能楽入門公演」の開催まであと一週間となりました!
能楽というとなんだか難しいイメージがありますよね。
そして値段が高そうな印象もありますよね。
ですが、今回のこちらの公演はそんな能楽初心者の方でも身近に親しめるようにと考えられているので、とってもオススメです!★
繰り返しになりますが、
★わかりやすい解説
★楽しいお話・体験
を通して、能楽の魅力をご堪能いただける内容になっています(*^_^*)
今回の三島公演をきっかけに能楽に興味を持ち、さらに日本の伝統芸能に興味を持って頂けたらいいなと思います◎
なかなか見る機会の無い能楽公演なので是非とも色々な世代の方に見ていただきたいです!
公演情報はこちらです★
チケットは三島市民文化会館にて好評発売中です!
人気公演のため、購入はお早めに!

▼三島市民文化会館ホームページ▼
http://mishima-youyouhall.com/
▼twitter更新中!▼
https://twitter.com/youyouhall
2015年10月31日
【11/23開催 能楽入門公演】 能楽師山階彌衛門さん 市長表敬訪問
こんにちは、三島市民文化会館です。
本日は、11/23(月・祝)に開催される、
『グランシップ出前公演 能楽入門公演』にまつわるお知らせです★
いよいよ本番まで1ヶ月を切っています!
さて、10/26(月)のことですが、今回の能楽入門公演に出演される、
山階彌衛門先生が、豊岡三島市長を表敬訪問しました。
『能の謡の中には、三嶋大社など三島にまつわるものもあり、かかわりある三島で開催できることを大変楽しみにしている。わかりやすい解説や体験をまじえたとても満足していただける内容となっているので、多くの方にふれてもらいたい。』と山階先生。
それに対し、『能楽を通して三島の文化発展につながることを期待している。歴史ある町三島で開催が実現したことを嬉しく思う。楽しみにしている。』と、豊岡市長は話されました。
能が三島ともかかわりがあるということは私も初耳で驚きました!東海道の宿場町、伊豆への玄関口として栄えてきた三島、ひも解けば歴史と深いかかわりが見えてきますね。
さて、「能楽」と聞いて敷居が高いと感じる方も多いのではないかと思いますが、今回の「能楽入門公演」はまさに入門編。手頃な1,000円という料金で、わかりやすい解説や楽しいお話しを交えて能楽の魅力に触れていきます。今回は武士がテーマとなっているため、仕舞も迫力あるものが期待ですよ。小学生からでも理解できるよう、丁寧にわかりやすく解説しますので、お子さんやお孫さんと一緒でもきっとお楽しみいただけると思います(^-^)
別記事FBにて紹介レポの投稿もありますので、よかったら覗いて下さい★
芸術の秋、休日は親子三世代で『能楽』!
この貴重な機会に、是非トライしてみてはいかがでしょう?
※公演情報の詳細はコチラをご覧ください

本日は、11/23(月・祝)に開催される、
『グランシップ出前公演 能楽入門公演』にまつわるお知らせです★
いよいよ本番まで1ヶ月を切っています!
さて、10/26(月)のことですが、今回の能楽入門公演に出演される、
山階彌衛門先生が、豊岡三島市長を表敬訪問しました。
『能の謡の中には、三嶋大社など三島にまつわるものもあり、かかわりある三島で開催できることを大変楽しみにしている。わかりやすい解説や体験をまじえたとても満足していただける内容となっているので、多くの方にふれてもらいたい。』と山階先生。
それに対し、『能楽を通して三島の文化発展につながることを期待している。歴史ある町三島で開催が実現したことを嬉しく思う。楽しみにしている。』と、豊岡市長は話されました。
能が三島ともかかわりがあるということは私も初耳で驚きました!東海道の宿場町、伊豆への玄関口として栄えてきた三島、ひも解けば歴史と深いかかわりが見えてきますね。
さて、「能楽」と聞いて敷居が高いと感じる方も多いのではないかと思いますが、今回の「能楽入門公演」はまさに入門編。手頃な1,000円という料金で、わかりやすい解説や楽しいお話しを交えて能楽の魅力に触れていきます。今回は武士がテーマとなっているため、仕舞も迫力あるものが期待ですよ。小学生からでも理解できるよう、丁寧にわかりやすく解説しますので、お子さんやお孫さんと一緒でもきっとお楽しみいただけると思います(^-^)
別記事FBにて紹介レポの投稿もありますので、よかったら覗いて下さい★
芸術の秋、休日は親子三世代で『能楽』!
この貴重な機会に、是非トライしてみてはいかがでしょう?
※公演情報の詳細はコチラをご覧ください
