★グランシップ出前公演能楽入門公演★公演レポート
こんにちは、三島市民文化会館です★
今日は、11月23日に開催されました「グランシップ出前公演 能楽入門公演」の公演レポートをお届けします!
今回こちらの公演は、「能楽」を身近に楽しめるようにとグランシップで毎年開催しているものを三島で出前公演という形で実現しました。
能楽というと「難しい」「高そう」といったイメージがありましたが、そんなイメージを覆す、能楽を身近に感じられる、まさに「能楽入門公演」でした★
当日は公演前に「能楽体験ワークショップ」も開催しました。
能の所作、大鼓、太鼓の体験が出来、私が見学させていただいた太鼓体験コースは林先生の楽しいお話も交えて皆様楽しく参加されていました。中には、小学生のお子さんの参加も!
ホワイエにはお客様が実際に能面に触れたり着用出来るような能面体験コーナーもありました。
普段なかなか出来ない体験ですよね!実際の能面は迫力がありました。
では、本公演の話に入りたいと思います!
第1部は仕舞「頼政」で幕を開け、能の基礎的な解説や、謡の体験が行われ、第2部では源頼政に退治された亡霊と、亡霊を弔う僧をめぐるダイジェスト能「鵺」が上演されました。能舞台で装束をまとった能楽師の舞は、何と言っても迫力がありました!
要所にはさまれた山階彌右衛門先生の解説は丁寧でわかりやすく、ご来場のみなさまは能についての理解が深まったご様子です。
彌右衛門先生は能楽について、戦などで敗れた者を主人公とする「弱者にスポットライトをあてた芸能」とおっしゃっていました。
その上で「昔は全て新作でニュース性が高く、事件性のある出来事があると早速、能にして届けていた」との解説。
昔はこういった形で世の中のニュースや情報を広めていたのかと思うと、大変興味深いですね!
今回の公演は、小学生からご年配の方まで幅広い年代の方が観劇されていました。
若者の日本文化離れが急速に進んでいる中で、こういった機会をきっかけに、伝統芸能に興味を持っていただけたら嬉しいと思います★
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました(●^o^●)
三島市民文化会館では今後も様々な自主事業を予定していますので是非チェックしてくださいね!
自主事業一覧はコチラから見て下さい★
▼三島市民文化会館ホームページ▼
http://mishima-youyouhall.com/
▼twitter更新中▼
https://twitter.com/youyouhall
関連記事